こんにちは。ポップコーンSEOの松本( @ma_tsutomu )です。
今日はSEM,SEO等のWEBプロモーションを行う上で、効果検証の基盤を作る、最も必要なGoogleアナリティクスの設定をご紹介します。
プロモーションは出稿して終わりではなく、効果検証し、次に活かすということが最も重要です。そのプロモーションが成功したのか、失敗したのかわからぬまま次の一手を打ってもリスクの大きい賭けになってしまいます。
肌感で今回のプロモーションは良い感じだった。なんかお問い合わせが増えた気がする。きちっと数字で分かるwebの世界はその後の効果検証を行なってこそだと思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回ご紹介させて頂きます手法は、最もポピュラーなGoogleアナリティクスを用いてYahoo!リスティング広告(スポンサードサーチ)等の別経路の流入を測定する方法です。
Yahoo!でリスティング広告を出稿する前に必ず実践して頂きたいです。
(Googleアドワーズの切り分け設定は今回はご紹介致しません。こちらをご覧ください
Google アナリティクスと AdWords をリンクする – AdWords ヘルプ
AdWords アカウントで Google アナリティクスのデータを参照する – AdWords ヘルプ
それでは行ってみましょう!流れは下記のたったの3ステップです!
- リスティングに出稿するURLを決定
- GoogleアナリティクスヘルプのURL生成ツールでパラメータを付与
- 生成されたURLでYahoo!リスティング広告に出稿
めちゃくちゃ簡単ですよね!
それでは解説していきます。
1.リスティングに出稿するURLを決定
出稿するURLが1つの場合は上記工程を1回で良いですが、出稿するURLが複数ある場合はそれぞれのURLで工程2を繰り返します。
2.GoogleアナリティクスヘルプのURL生成ツールでパラメータを付与
この作業はGoogleアナリティクスヘルプのURL生成ツールのページから行います。
- サイトのURL
- キャンペーンのソース
- キャンペーンのメディア
- キャンペーン名
を入力し「URLを生成」ボタンを押してください。
3.生成されたURLでYahoo!リスティング広告に出稿
生成されたURLをコピーアンドペーストでYahoo!リスティングに出稿して下さい。
以上、いかがでしたでしょうか。
今回はYahoo!リスティングの場合でタイトルを書かせて頂きましたが、このパラメータ付きのURLを流入経路として貼っつけておくと、なんでもGoogleアナリティクスで計測できるんです。もちろんメールもバナーも可能です。
皆さん、WEBプロモーションを行う際は是非試してみて下さい。