こんにちは!ポップコーンSEOの松本( @ma_tsutomu )です。
ポップコーンSEOを開始して、50記事を突破しましたので、人気記事と不人気記事から世の中のニーズを分析したり、今後の運営方針について少し考えてみたいと思います。
まず、過去の人気記事(PVが多かった記事)をご紹介します。
- GoogleアナリティクスでYahoo!リスティング広告の流入を切り分ける方法
- 2013年今期注目のwebサービス・サイトまとめ
- Googleアナリティクスでクロスドメイン間のコンバージョンを計測する方法
- 最近の面白いウェブサービスまとめ
- 【最新】78のSEO内部対策・内部修正項目
- 本当に使える無料SEOツール一覧
- 通販・ECサイトの商品情報を検索結果のリッチスニペットに表示させる方法
- 【注意喚起】PCサイトからスマホサイトへの301リダイレクトについて
- 【最新】Googleからクロールインデックスについてのメッセージ
- Googleサジェスト(検索補助機能)から悪評・誹謗中傷を消す方法
次に、過去の不人気記事(PVが少なかった記事)をご紹介します。ワースト順です。
- 【最新】YouTube(動画)SEOのすゝめ
- 知ってると超便利、Twitter特殊検索まとめ
- 【インハウス】SEO対策のメインキーワード選定法
- 【必見】Google+とWEBサイトを同期し、検索結果に著者情報を表示させる方法
- WEBサイトの信頼感を高めるためにすべき3つのこと
- 【店舗運営者必見】O to O戦略
- 知ってると超便利、Google特殊検索まとめ
- 【必見、最新】Googleフレッシュネスアルゴリズムを理解し攻略する
- 必ずチェックすべきGoogleの公式サイト
- 【Google社員お薦め】新規サイトの立ち上げ時にすべき4つのこと
Googleアナリティクスのコンテンツ→サイトコンテンツ→全てのページから、PVが高いもの10記事、低いもの10記事公開させて頂きましたが、なかなかどうして見えてくるものですね。(見られていないコンテンツを記事として取り上げることに少し抵抗ありましたがあえて公開してみました。まぁ内部リンクって意味でこれも正直実験ですね。)
上位の記事は、大きく分けて、「アクセス解析のノウハウ」系、「まとめ」系、「リアルタイム・最新情報」系ですね。アクセス解析に関しては、検索ワード「Yahoo!リスティング 切り分け設定」とか「クロスドメイン コンバージョン設定」で自然検索上位に来ているようです。
また、「まとめ」系に関しては、同ジャンルを集めたものは強いですね。「ウェブサービス」、「内部修正」、「SEOツール」などがそれに当たります。
「リアルタイム・最新情報」に関しては、まだ誰も業界的に誰も取り上げていない分野で、コンテンツ量は少なくても、新発見感が大事で比較的バズられていること、競合サイトが少ないことが起因し読まれているようですね。日々アンテナはって最新情報を探して行きつつ、スピーディにどこよりも早く公開して行きたいと思います。
さて、逆に読まれていない記事に関しては、自分がTwitter拡散していなかったことももちろんありますし、そもそもポップコーンSEOの認知度が低かったことから、読まれずにサイトの奥深くに評価されずに行ってしまったというのもあると思いますが、全体的に、やはり「完成度低い」というのと、「ニーズが少ない」というのと、「タイトルがコンテンツとマッチしていない」というのが感じられました。どれもユーザ、Google共にが好きじゃない系ですよね。
しかし、せっかく書いた記事ですので、価値あるものにし、アクセスを増やして行きたいと思いますので、リライトしたり、コンテンツ増強したり、タイトル変更したり打ち手を考えて実行して行きたいと思います。
引き続き、よろしくお願いします。