こんにちは!ポップコーンSEOの松本( @ma_tsutomu )です。
今日は著者の大切にしている考え方を綴ります。
SEOに従事している人なら、「SEO視点」か「ユーザー視点」かでいつも悩まることかと思います。
web担当者なら、フラッシュのサイト、画像だけのサイト、iframeのサイト…よりも、HTMLで静的ページとしてテキストコンテンツをきちんと書いているサイトの方がGoogleに好かれるということはすでにご存知だと思います。
世の中のSEO業者ならびに、SEOコンサルタントは、「ページの中にテキストコンテンツを入れて下さい」と毎日のように言われているはずです。
ページを評価させるためには、そのページの中身をGoogleに伝える必要があるからです。
フラッシュ、画像、iframeのサイトは必要な情報をGoogleに伝えることができません。
サイトの順位を上げること、サイトのアクセスを集めることがSEOコンサルタントにとって最も重要なミッションだと考えます。
しかし、だからと言って、そのサイトの「世界観」を間違っても壊しては行けません。
著者が最も大事にしている考えは「SEO視点とユーザー視点をバランスよく持つこと」です。
業界の中には、ユーザーに価値的なコンテンツを準備すれば、テキストは少なくても問題ないと言われる人がいます。
ちょっと誤解を恐れずに言いますとそれは、実は前置詞に「圧倒的な」(コンテンツ)という言葉がつきます。
大概のサイトは圧倒的なコンテンツ力があるわけではありません。
だから、必要な情報をGoogleにテキストコンテンツとして伝える必要があります。
内的要因に関してはずばり「テキスト」です。(その他にもテキストを書かずに、言葉に意味をもたせ評価を高める方法は他にもありますがここではテキストとします。)
しかし、結婚指輪や婚約指輪や美容系サイトなど、独特の世界観を保ちつつ、SEOで順位を上げたい。アクセスを集めたい。と仰られるお客様がいらっしゃいます。
世界観を崩さず、ユーザー視点になって、SEOで集客するって結構難しいですよね。SEOコンサルタントをされている方なら永遠の課題だと思います。
それでも、お客様のご要望がある限り、そのデザイン性を保ちつつ、ユーザーに不快感を与えることなく、代替案でご納得いただきたいと思っています。
その世界観を壊さず、ユーザー視点になって、SEOで集客する、その“手法”については、次回ご紹介します。